ことばの海

Twitter→@Ariadne748頑張って書いてます。スター励みになります。コメント頂ければ幸いです。

東京

人壁、そこに無理矢理ギターケースを滑り込ませる。かなり強引に押し込んだ。邪魔なのは分かっている。視線が、舌打ちが、ギターケースと、それを持つ私に向けられていることも分かっている。

しかし、それを跳ね除ける強かさと、最大限周りに配慮する謙虚さが無ければ、私は家路につくことが出来ない。

土曜日、22時を回った中央線は人で溢れかえっている。人々の熱気と、車内の冷房が綯交ぜになった不快な空気。背後からきつい香水の匂いがするが、首を回して確認することもできない。

窓の外を流れているはずの街並みは全く見えず、眼前には水色のワイシャツが立ちはだかっている。

上京して3年目。「東京の人は冷たい」という聞き飽きた常套句。住んでみても、別段冷たい人が多いとも感じたことはないし、むしろこの2年は、「出会い」という面において、かなり恵まれた期間だったとさえ思う。

話していて楽しい、一緒にどこかに遊びに行けるのが楽しい、悩みなんかを相談できる・・・

友人と知り合いのボーダーラインは人によって様々だが、大方このあたりをクリアしていれば友人として認識できるのではないだろうか。

そう考えると、より深い場所まで付き合える友人というのは、ここ最近で増えたように感じる。

ほろ酔いで火照った耳に、イヤホンの音漏れがシャカシャカと響いた。

友人ができたということ、それはごく普通の事なのかもしれない。というか、小学生や中学生までは、友人ができない方がおかしいのだと思っていた。

学校の先生からは、一人でいる子は積極的にみんなの輪に入れるように言われた。私は、その子が本当に一人を望んでいるのだったらどうするのだろうと、つくづく思っていた。

周りには同年代の子どもがたくさんいる。騒がしい子も、大人しい子も居るし、外で遊ぶことが好きな子も、本を読むのが好きな子も居る。

コミュニケーションなんて取ろうと思えばいくらでも取れるのだから、こっちから仲間の輪に入れなくてもいいのだと思っていた。

私は今まで、別段嫌いな人も居かなったし、話しにくい人も居なかった。

話すことがあれば話しかける。話しかけれられれば、すんなりと会話し、楽しければ笑った。誘われれば遊ぶし、避けられているなら空気を察した。

全員に平等とはいかないまでも、贔屓とか差別とか、そんなことはした記憶が無い。

だから、友達なんて、すんなりできるものとばかり思っていた。

 

電車が最寄りの駅に着く。開いたドアから、初夏にしては少し蒸し暑い風が入ってきた。ホームから階段を駆け下りて、改札を出る。深夜といえど、土曜日の夜だからなのか、駅付近にはかなりの数の人が蠢いていた。

ふと思った。コミュニティに入れられていたから、友達が出来ていたのではないかと。少なくとも高校までは、学校や部活といった、比較的狭いコミュニティの中に押し込まれて生活していた。だから、関わる人は最小限、ただしその関わりは濃密だった。

人間は、生きている限り少なくとも1つ以上のコミュニティに属している。現実世界でもネットでも、必ずコミュニティには属しているはずだ。ということは、高校生まではそのコミュニティの数が少ないか、あるいはコミュニティに属することが半ば強制的であったのではないだろうか。

大学生になって、自分に合う友人が増えたのは、自ら属するコミュニティを選択できるようになったからではないだろうか。

逆に、友達ができにくくなったのは、コミュニティの選択肢が増えたからではないだろうか。商売の世界でも、選択肢が多い商品は売れないというらしい。であるならば、私は自由に選択できるがために枷をはめられたということになる。

駅から少し離れてきた。人影はまばらになり、小さな川の流れる音ばかりが聞こえる。私は、人の多い場所よりこっちの方が性に合っている。

そういえば・・・

私は他人と平等に接するのは無理だとずっと思っていたのだった。小学生の頃、定期的に行われていた訳の分からないアンケートにも、「あなたはクラスのみんなに平等に接していますか」という質問には、全て「いいえ」と答えていたのだった。

性格はどこまでいっても変わらない。私の人間関係はほかの誰のせいでもなく、自分が作り上げたものに他ならない。